中越交通株式会社

バスを予約する
タクシーを呼ぶ

観光情報

燕のモノづくり体験コース(燕三条駅発)
4月4日から運行開始!
燕のモノづくりの歴史に見て、触れられる体験コース
日本屈指の匠の技を誇る金属加工の工業・工芸の町 燕市。多数のメディアや人気ドラマの舞台になるなど海外からの注目度も高い。
このツアーでは、体験工房での様々なモノづくりの体験やオープンファクトリーで技、プロが愛用する品々を見て、触れて、体験できる五感で愉しめるコースです。
旅行日程
日帰り
旅行代金
お一人様 5,000円(税込)(おとな・こども)
催行人数
2名様より実施(事前予約制)
ツアー期間
2023年4月4日〜2024年2月29日 平日運行のみ ※土日祝祭日は工場が休みのため運行いたしません
予約締切
出発日の3日前
催行日カレンダー
催行日カレンダー【PDF】
ご予約・お問い合わせ
0256-38-20210256-38-2021(9:00〜17:00)

※弥彦・岩室・燕三条などにご宿泊の方は、出発日の前日18:00まで追加予約を承ります。

メディアはもちろんドラマの舞台にもなっている「モノづくりの町 燕市」職人の卓越した技術と温度を実際に肌でご体感いただける最近特に人気の産業観光ルートです。ここでしか見れない、触れない、買えない垂涎のプロ御用達の調理道具など手に入るのも魅力!
弥彦にお泊りの方はそのままご案内いたします。

※土日、月曜日及び祝日、お盆8/11~16、年末年始12/22~1/4、10月開催予定の工場の祭典などイベントと重なる場合は、実施しないことがあります。予めご確認ください。

※燕市産業史料館にて体験希望の場合は、別途お客様負担となります。
また、混雑状況により当日体験できないブースあるのでご予約などお問い合わせください。

観光コースCOURSE

集合場所
燕三条駅 燕口に10:35集合、10:40出発です。
■集合場所 ・燕三条駅燕口【地図を見る】⇒
燕市産業史料館 (体験可)

燕のモノづくりの歴史に見て、触れられる体験コース

日本屈指の匠の技を誇る金属加工の工業・工芸の町 燕市。多数のメディアや人気ドラマの舞台になるなど海外からの注目度も高い。

燕市産業史料館では、新しくできた工房館で様々なモノづくり体験ができます。


🎁ちょっぴりプレゼント付き

体験工房館


昼食(自由昼食)

燕市内でご昼食。ラーメン王国新潟が誇る燕背脂ラーメンや釜飯の文化などが地場産業ともに親しまれています。人気店も多く早めのご相談を!


藤次郎オープンファクトリー 

複合材包丁を一貫生産で手掛けている国内屈指の包丁専門メーカーです。

人気の「藤次郎」ブランドがいかにして作られるか、刃物造りの工程をガイド付きでご案内。人気の家庭用から普段はお目にかかれないプロ仕様の包丁などのラインナップも豊富に揃いています。


藤次郎ナイフギャラリー

藤次郎オープンファクトリー


High Grade Store (ハイグレードストア)

レストランなど厨房用品を販売するカンダ提供のSHOP。プロが愛用する調理道具を、実際に見て、触れて、使ってみて購入できる体感型のショールーム。

ラーメン好きに垂涎の「メタル丼」のラインナップも充実、お店には並ばないハイグレードなこだわりの逸品を沢山展示しています。

メタル丼


燕三条駅または弥彦温泉の各お宿

燕三条駅燕口 15:35着

弥彦温泉各お宿 15:45着予定


ご注意事項

  • ツアー料金に昼食代は含まれておりません。(自由昼食となります)
  • 燕市産業史料館入館料は含まれております。(※体験希望の場合は、別途お客様負担となります。)
  • 運行車両:タクシー (ご予約人数により車両が変更となる場合がございます。
  • 添乗員並びに案内ガイドは同乗致しません。
  • ご出発場所の変更は出来ません。指定された場所への集合願います。
  • 車内は禁煙、禁酒とさせていただいております。
  • 行程の出発時間、到着時間、滞在時間は、交通事情により変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
  • 工場内の製品には、手を触れないようご注意ください。
  • 酒気を帯びての見学は出来ません。
  • 工場内は、原則撮影禁止となります。

ご予約・お問い合わせ

0256-38-2021(9:00〜17:00)0256-38-2021(9:00〜17:00)